令和6年1月25日(木)
にじいろ班絆チャレンジ

 にじいろ班でフラフープリレーにチャレンジしました。班で「ぽかぽか目標」を設定し、励まし合いながら取り組んでいました。「いいね!」「こうするとうまくいくよ。」「がんばろうね!」などの素敵な声があちこちから聞こえ、体育館はぽかぽかな笑顔でいっぱいになっていました。

令和6年1月19日(金)
校内書き初め大会
 冬休み前から練習していた書き初めをしました。どの学年も真剣に書いていました。子どもたちの作品は2月16日まで校内に展示してあります。ぜひご覧ください。
令和5年12月3日(日)
潟東カモねぎ祭りへ参画

 3年生は、自分たちで育てたねぎでねぎ焼きのお店を出しました。ねぎは火で焦げるほど焼くととても甘くなります。マシュマロ焼きもありました。あんなにたくさんあったねぎでしたが、見事完売しました。

令和5年11月22日(水)
にじいろタイムスペシャル
 2、3校時、にじいろタイムスペシャルを行いました。縦割りグループのにじいろ班で、それぞれ計画を立て、たっぷりと遊んで交流を深める、というものです。高学年が中心となり、みんなが楽しめる計画を立て、準備を進めてくれました。どの班でも「ぽかぽかな笑顔」が広がりました。
令和5年11月15日(水) 22日(水)
クラブ活動(世界文化クラブ)

 15日は「茶の湯体験」、22日は「筝体験」でした。どちらも地域の方から来校いただき、教えていただきました。なかなかできない体験で、日本の文化に興味をもつことができました。

令和5年11月13日(月)
いのちの授業

 6年生を対象に、保健師の方による「いのちの誕生」の授業が行われました。 生命のはじまりの話を聞いたり、赤ちゃんの成長過程の話を聞いたりして、たくさんの奇跡の連続で今の自分の命があることを実感していました。

令和5年11月9日(木)
にじいろ音楽祭

 りゅーとぴあで行われた「にじいろ音楽祭」。潟東小学校を代表して3,4年生が出演しました。立派なホールやたくさんのお客さんに緊張しながらも、堂々と発表することができました。

令和5年11月8日(水)
町たんけん

 2年生は、生活科の学習で地域の事業所などを訪ねました。質問することなどを事前に考え、しっかりと聞き、地域のことにさらにくわしくなることができました。訪問させていただいた皆様、一緒に行ってくださったボランティアの皆様、ありがとうございました。

令和5年11月1日(水)
秋をさがそう

 1年生の生活科の学習で秋探しに行きました。友達と協力しながら松ぼっくりやどんぐりを拾い、たくさんの秋を見付けていました。

令和5年10月28日(土)
潟っ子フェスティバル
 今年の潟っ子フェスティバルは音楽発表でした。どの学年も一生懸命発表し、聴く人に感動を与えました。発表会の最後には「赤い屋根の家」を全員で合唱しました。
令和5年10月24日(火)
小中合同あいさつ運動

 小学生・中学生が互いの玄関に立ち、合同のあいさつ運動を行いました。小学生・中学生交ざってあいさつができ、交流が深まりました。27日まで実施しました。

令和5年10月19日(木)
弥彦山 全校登山

 9月に予定されていた弥彦山登山ですが、雨で2回も延期になり、やっと実施することができました。そのおかげで、涼しい気候となり、結果はラッキーでした。「頑張れー」と声を掛け合いながら登り、頂上でおいしいお弁当を食べました。 

令和5年10月17日(火)
こころの劇場

 コロナでしばらく休止していた「こころの劇場」で劇団四季『エルコスの祈り』のミュージカルを鑑賞しました。友情の大切さ、個性を大切にすることなどのメッセージが、素晴らしい歌と踊りで表現されていました。かぶりつきの特等席でじっくりと鑑賞することができました。

令和5年10月3日(火)
鎧潟水生公園へEM菌を投入

 4年生は、総合的な学習の時間に環境について学んでいます。その一環で、地域にある鎧潟水生公園にもEM菌を投入しました。どのくらい水がきれいになるのか楽しみです。

令和5年9月25日(月)
学校田稲刈り

 5年生が、学校田で育てている稲の稲刈りを行いました。大勢のボランティアさんに助けていただき、無事に収穫することができました。猛暑の夏でしたが、無事に育って何よりでした。

令和5年9月8日(金)
バイオマスプラスチック稲刈り
 5年生は、資源米からゴミ袋を作るという 新潟市の取り組みに協力しました。市長さんと一緒に、資源米の稲刈り、コンバインに乗っての稲刈りを体験しました。CO2の排出を減らす取り組みということです。
令和5年7月26日(水)
新潟市陸上記録会

暑い中,新潟市陸上記録会が開かれました。約1か月の練習の成果を全力で発揮し,それぞれのベストパフォーマンスで大会を終えることができました。 

令和5年7月21日(金)
新潟市陸上競技記録会 選手激励会

 新潟市陸上競技記録会の選手激励会を行いました。潟東小学校を代表して,今年は5・6年生18名の選手たちが出場します。全校のみんなからエールが送られ,大会への気持ちを高めていました。

令和5年7月21日(金)
全校朝会

 夏休み前の全校朝会が行われました。校長先生からは,金子みすゞの詩「わたしと小鳥とすず」の朗読があり,詩の意味についてお話がありました。また,生活指導主任からは夏休み中の過ごし方について気を付けるべきことをクイズ形式で確認しました。

令和5年7月19日(水)
着衣水泳

 今年も屋上のきれいなプールで水泳授業を行いました。水泳学習の最後には,それぞれの学年で着衣泳をしました。いざというときのために「浮いて待つ」方法を知り練習をしました。

令和5年7月13日
学習参観

 今年度2回目の学習参観を行いました。暑い中,大勢の保護者の皆様からおいでいただきふだんの学習の様子や行事の成果発表など子どもたちの様子を参観していただきました

令和5年7月12日(水)
にじいろタイム

今年度1回目のにじいろタイムがありました。6年生が中心となって,企画してくれた遊びを朝の活動の時間に行いました。それぞれの活動場所でにじいろ班のメンバーで仲良く楽しんでいました。

令和5年6月26日(月)
音楽鑑賞会

“あんさんぶる・りずむふぁーむ”のみなさんが来られました。打楽器のみで奏でられた音楽とは思えないほどのリズムとメロディーで体育館が包まれました。演奏では,身近な曲から初めて聴く曲まで多彩なラインナップでそれぞれの打楽器の魅力を最大限に教えてくれました。 

令和5年6月21日(水)
避難訓練

 今回は,地震を想定した訓練を行いました。非常ベルが鳴り,その場で放送を静かに聴くことができ,校舎横の駐車場の避難も迅速にできました。緊急事態に備えての訓練がしっかりできました。

令和5年6月19日(月)
読み聞かせの会

 今年度初めての読み聞かせボランティア「本のもり」の方たちからの読み聞かせがありました。朝の教室には,読み聞かせによる,静かで温かな空気が流れていました。

令和5年6月12日(月)
お弁当の日

 今年度第1回目のお弁当の日でした。家から持ってきたお弁当を楽しみに朝からウキウキしている姿がたくさん見られました。食べている時には,笑顔が溢れ,美味しそうにお弁当を食べていました。

令和5年6月9~20日(6日間)
夏季カタリンピック

 体育館とグラウンドの2か所で,それぞれ3日間ずつカタリピックが行われました。体育館では,立ち幅跳び王決定戦・反復横跳び競争が,グラウンドでは,50m走競争・ソフト投げコンテストが開かれました。校内に体力アップコーナーも設置され,子どもも職員も運動に取り組む初夏になりました。

令和5年6月6日(火)
プール清掃

5年生がプール清掃を行いました。昨年度からの溜まった汚れをEM菌の力を借りながら,ブラシと水でしっかり落とし,ピカピカのプールにしてくれました。プールサイドのゴミなども集め,ブラシで汚れをこすり落としてくれていました。おかげさまで今年度も気持ちよくプールが使えそうです。

令和5年5月27日(土)
運動会

 晴天のもと運動会が行われました。競技も応援も精一杯の力を出して、最後までがんばりました。保護者・地域の皆様、たくさんのご声援をいただき、ありがとうございました。 

令和5年5月11日(木)
にじいろ集会

 にじいろ集会が行われました。各委員会の委員長が、日常活動やイベント活動の計画について発表しました。

令和5年5月1日(月)
5月全校朝会

 5月の全校朝会がありました。校長先生から工藤直子さんの「のはらうた」が紹介され、全校で声を合わせて音読する場面もありました。

セーフティスタッフ対面式

 セーフティスタッフさんとの対面式を行いました。登下校では安全に気を付けて歩くとともに、元気にあいさつすることもがんばりましょうというお話をいただきました。

令和5年4月28日(金)
参観日・学校説明会・PTA総会

 今年度初めての参観日でした。子どもたちが張り切って授業に取り組む姿がたくさん見られました。同日に学校説明会とPTA総会もありました。多くの保護者の方にご来校いただきました。

令和5年4月11日(火)
入学式

 令和5年度入学式が行われました。今年度は、33名のかわいい1年生が入学しました。1年生の期待と希望の笑顔があふれる一日になりました。

令和5年4月10日(月)
新任式・前期始業式

 潟東小学校に新しい先生をお迎えました。児童代表の6年生が歓迎のあいさつをしました。その後、前期始業式を行いました。校長先生からは、「あいさつ」「はなしあう」「めあて」をがんばろうというお話がありました。